NEWS
コマツオープン2022
〔KOMATSU OPEN/1R〕2位T発進の深堀圭一郎、ラウンド中に片足スクワット!? 「力を入れる意識付けです」

シニアデビューの宮本勝昌と初日同組になった深堀圭一郎。開幕前には「今週は宮本ですよ」なんて言っていたが、初日は宮本と同スコアの「68」で回り、トップと2打差の2位タイで発進した。
一時は6アンダーまで伸ばし首位タイに立ったが、16、17番を連続ボギーとして後退。「14番(パー5)から風向きがわからなくて迷ったのが、そのままスコアになりました」と終盤の失速を悔やんだ。前半4つのバーディを奪って好調に見えたショットも「前半は良くなかった」という。
「アイアンはまあまあでした。悪くないっていう感じ。ティショットが良くなくて身体が動いてなかった」とラフからのセカンドショットが多かった。それでも「グリーンが止まるので、ラフでも球を上げれば止められる。ラフからのショットは上手くコントロールできましたね」と、ラフからも得意のアイアンショットで、バーディチャンスを何度も演出した。
(ホールアウト後、片足スクワットを再現)
中盤からティショットも徐々に良くなってきたが、見ていて気になったのは、ラウンド中に深堀が何度も『片足スクワット』をしていたこと。疲れてしまわないのだろうか。「最初は足に力が入らなかったので、ダウンスイングで力を入れる意識付けです。何か自分のきっかけを作るのにしょっちゅうやっていますね。力が抜けすぎたら入れるし、うまく身体が動かないときはそうやってポイントを探します」。ラウンド中に『片足スクワット』を行うことで、ショットの感覚を呼び覚ましていたのだ。
また、20年以上前から所有するオデッセイ『ホワイトホット#5センターシャフト』を前の試合から引っ張り出してきて、パッティングの調子を上げてきた。それに戻した「マルハンカップ 太平洋クラブシニア」では、トップと1打差の2位タイ。「最近は雨が多いから、グリーンが少しスローになったときにしっかり打ちやすい。グリーンが速くても遅くても自分が打てなくなったときに使うことが多いです」。パターを換えるまではショートしがちだったが、昔のパターでヘッドが軽いためしっかり打てている。
内容的には反省の残るラウンドながら、良い位置で2日目へと進む。「あしたもまた良いラウンドをして楽しめるようにしたい。来週はシニアオープンですし、この時期に調子が上がってくることを目指してやってきたので、うまくいけばいいですね」。ラウンド後はショットの調整を行った後、パッティングはしないでコースを後にした。最終組で回る明日は、最初からショットが噛み合えばビッグスコアも期待できそうだ。
〔KOMATSU OPEN/FR〕シニアデビューの宮本勝昌、最終日に『67』の追い上げも7位終戦「3日間でナイスショットがゼロ」
〔KOMATSU OPEN/FR〕シニア2勝目の深堀圭一郎、3つのパー5で「ドライバーを握らない」徹底したマネジメント
〔KOMATSU OPEN/FR〕キングオブシニアのマークセンは敗退したが「来週の日本シニアオープンでは勝つ」
〔KOMATSU OPEN/FR〕67歳・倉本昌弘が64をマーク、シニアツアー初エージシュート達成
〔KOMATSU OPEN/2R〕全米シニアで「パットがおかしくなった」塚田好宣 “インパクトロフト”の調整で2勝目に王手
〔KOMATSU OPEN/2R〕予選会組の平野智行、女子ツアーで人気の『トラスパター』で1差4位浮上!「入るんですよ」
〔KOMATSU OPEN/2R〕ボヤキの久保谷健一、ショートパットが「かすりもしない」症状に苦しみながら1差4位Tで最終日へ
〔KOMATSU OPEN/2R〕67マークし首位に浮上!優勝宣言も飛び出したプラヤド・マークセン
〔KOMATSU OPEN/1R〕本大会最高齢・髙橋勝成が69をマークしエージシュートで7位タイ
〔KOMATSU OPEN/1R〕立山光広が6アンダーで単独首位発進! 好調の要因は尾崎健夫?「ジェットさんを飽きさせないように」
〔KOMATSU OPEN/前日〕昨年大会覇者の日本一曲がらない男、井戸木鴻樹には狭さも眼中になし「このコースは好き」
〔KOMATSU OPEN/前日〕宮本勝昌がシニアデビュー!3年ぶりチーム3人の練習ラウンドに「一番楽しみにしていました」
〔KOMATSU OPEN/前日〕コマツ粟津工場と小松市役所へ表敬訪問