NEWS
第2回福岡シニアオープンゴルフトーナメント
<福岡シニアOP・1R>5アンダー首位タイの白潟は地元でシニア初優勝を飾りたい!

大会舞台の福岡カンツリー倶楽部 和白コースを年に5回はラウンドしているという白潟英純(51)が、5バーディー・ノーボギー67の5アンダーをマーク。首位タイに立った。
福岡県出身で、九州産業大学ゴルフ部を経て、92年にプロ転向。96年アジアンツアーのインドオープンで優勝。2000年から日本ツアーに本格参戦し、同年NST新潟オープンでツアー初優勝を挙げている。昨年シニアデビューを果たし、所属先は九州ゴルフ倶楽部八幡コースと、まさに地元出身のシニアプロの活躍に注目が集まる。
「スタート3ホール目で1・5メートル、6ホール目では10メートルのバーディーパットが入ってくれました。後半はチップインバーディーや13メートルのパットも入ったので大満足のゴルフです」
先週は大学ゴルフ部の先輩であり、開催コース所属プロでもある佐藤浩司と練習ラウンドを行い、コース攻略やホールの特徴など様々なアドバイスを授かった。
昨年大会11位タイに終わった白潟は、「優勝を争うプレーを間近で見ていましたよ」と振り返る。最終日、同組で回った水巻善典、崎山武志が好プレーを展開。水巻が67をマークして逆転優勝を飾り、崎山は68の好スコアを出して2位に入ったのだ。優勝見守り人から、今年大会は優勝者になりたい思いは強まるばかりだ。
先週のシニア後援競技「アサヒ緑健TVQシニア」では通算6アンダー・6位タイの成績を残している。「ゴルフ感が良くなり、スコアを出せるようになって来ました」と頬を緩める。
10月上旬に行なわれた日本プロゴルフシニア選手権の練習日、同郷の後輩プロである日置豊一からパットのヒントをもらい、パット復調の兆しを得たという。「シニア入りしてパットがショートしてばかりでした。どうやったら(ショートを)克服できるかを研究し、ボールをヒットすること、インパクト音がするように打つことを意識するようにしたんです」と復調の要因を話してくれた。「昨年は71・72のスコアでしたから、(それを上回るように)明日もアンダーパーのスコアで回ります!」とキッパリ言い切った。
地元でシニア初優勝。実現させるためには残り18ホール、インパクト音のするパットを紡ぎ続けるしかない。そのことを白潟自身が一番強く感じている。
(PGAオフィシャルライター 伝昌夫)
<福岡シニアOP・FR>高齢者の星!三好は完全優勝で来年のシード権を掴んだ
<福岡シニアOP・FR>久保は三好に完敗!「ニ・ゴ・ニ」の「ニ」
<福岡シニアOP・FR>ボンバー鈴木は6バーディー・1ボギー67のベストスコアで5位浮上
<福岡シニアOP・FR>猛チャージをかけた台湾出身の呂が5アンダー2位タイ
<福岡シニアOP・FR>三好が首位の座を守り優勝!シニアツアー通算8勝目を飾る
<福岡シニアOP・FR>最終ラウンドがスタート!※当初予定より75分遅れています
<福岡シニアOP・1R>サスペンス劇場の嫌な流れを良くしたい田村が3アンダー3位タイ
<福岡シニアOP・1R>ゴルフは力任せではなくメンタル!三好は5年振りの優勝を狙う
<福岡シニアOP・1R>目標「ノーボギーゴルフ」の久保が3アンダー3位タイと好発進
<福岡シニアOP・1R>首位5アンダーに三好と白潟が並ぶ
<福岡シニアOP・前日> 髙橋は雨の恵みによって得た勝利の美酒を再び!
<福岡シニアOP・前日> もうひと踏ん張りして賞金を積みたい昨年覇者・水巻の想い