NEWS
2023 第33回日本シニアオープンゴルフ選手権競技
【日本シニアOP/2R】鈴木一徳は2位タイで決勝ラウンドへ!昨年のリベンジを果たす

午前組では4バーディー・ノーボギーで回り68をマーク。通算5アンダー3位タイに浮上したのが鈴木一徳(かずのり)、51歳。ホールアウト後「イットク(一徳)、ナイスプレー」と仲間のプロから声をかけられて照れ笑い。それでも「バーディーパットはみんな1メートル以内でした。あまりゴルフしていないのに、いい結果になってびっくりです」と本人も目を丸くした。アウト1番からスタートし3、4番で連続バーディー。6番でもバーディーと波に乗る。しばらくパーで我慢が続いたが15番でようやく4つ目のバーディー。流れを切らさず、最後まで集中した結果だ。
昨年の日本シニアオープン(タラオCC)でシニアデビューを飾ったが、自宅出発前に首を痛めて思うようなプレーにつながらず予選落ち。10月の日本プロシニア、ISPSやっぱり面白いシニアと3試合のみに出場。今年のシニア予選会は1次予選落ちということもあり、シニアオープン出場だけを目指してゴルフに取り組んできた。
鈴木は「あまりゴルフをしていない」と話したが、それはモチベーションの所在にある。「49歳、2年前に介護をしていた父が亡くなりました。50歳でゴルフができるのかなって思っていたら、実際ゴルフができなかった」。長きに渡り父の介護に向き合っていたので、父親の存在を失った空虚な感覚と、ゴルフに対する強い情熱が失われていた。さらにそのころ腰の手術もあり、心身ともにゴルフに向き合うには時間が必要だった。
それでも鈴木はゴルフ人生を歩み続けている。プロ入り前からかれこれ30年近く、地元の練習場にお世話になっており、こつこつと練習を重ね、レッスンにも精を出してきた。腰を手術したこともあり「この年になってケガしない、無理しない」生活を心がけてきた。シニアオープン最終予選会を通過してから3週間もの期間、ラウンドをしていないという。「ゴルフをしていないからこそ集中できたのかもしれませんね。欲もかかずにのんびりやっています。ただ中継ホールとかで16番あたりからテレビカメラが迫ってきてびっくりしました」と苦笑い。
昨年シニアオープン予選落ちという「ほろにがシニアデビュー」から、リベンジを心に誓い予選通過を果たした鈴木。決勝ラウンドでも手引きカートのセルフプレーなので、自分のゴルフに集中できる。それは鈴木にとって新しい挑戦の始まりになる。
【日本シニアOP/FR】藤田寛之が念願だった日本シニアオープン優勝、シニア通算3勝目を飾る
【日本シニアOP/FR】首位1打差の2位タイでフィニッシュも満足、プラヤド・マークセンと山添昌良の一日
【日本シニアOP/FR】増田伸洋が4位フィニッシュ!初出場のシニアオープンで叶えた2つの願い
【日本シニアOP/3R】首位・宮本勝昌に1打差の藤田寛之、さらに1打差増田伸洋と混戦の優勝争いへ
【日本シニアOP/3R】予定通りのシナリオを描いた王者・片山晋呉が首位3打差、同世代対決に挑む
【日本シニアOP/3R】桑原克典が4バーディー・ノーボギーと満足ラウンドで5位
【日本シニアOP/2R】キングオブシニアのマークセンとルーキー増田が6アンダーで首位に並ぶ
【日本シニアOP/2R】谷岡達弥がシニアデビュー戦を8位で通過し念願の決勝ラウンドへ
【日本シニアOP/2R】3位タイ山添昌良は久しぶりの上位に笑顔が戻る
【日本シニアOP/1R】渡部光洋が2位タイ!先輩たちに学んだリズムを崩さないスタイルを貫く
【日本シニアOP/1R】宮本勝昌が連戦の疲れも感じさせないプレーで単独首位
【日本シニアOP/1R】2位タイ増田伸洋は流れの良いゴルフで好スタートを切る
【日本シニアOP/前日】レギュラー8勝のS・K・ホがシニアツアーに初参戦
【日本シニアOP/前日】片山晋呉、宮本勝昌は日本タイトル獲得に向けて最終調整