NEWS
2023 第33回日本シニアオープンゴルフ選手権競技
【日本シニアOP/FR】増田伸洋が4位フィニッシュ!初出場のシニアオープンで叶えた2つの願い

「賞金ランキングシード圏内の金額を稼ぐまでは油断できないですし、1試合でも早くランキングを確定させたい」と第1ラウンド後に話していたシニアルーキー増田伸洋。第2ラウンドは70(1位タイ)、第3ラウンド71(3位)とアンダーバーでのプレーは最初から優勝争いメンバーに。増田は強い決意の下、最終ラウンドまで戦い抜いた。
スタート1番パー5ホール。増田はティーショットを左に引っ掛けていきなりOB。グリーンも微妙な距離が残りダブルボギー発進とつまずく。しかし2番で1メートルを沈めると、4番でもピン奥から3メートルを決めてスコアを戻した。ところがバーディーチャンスが決まらない。ピンポジションが難しいうえ、パッティングのタッチも掴みにくい。12番パー4は結局4日間ボギーとリベンジならず。それでも最後まで集中力を切らさずに上がり3ホールで2つスコアを伸ばしてフィニッシュ。4日間なんとかアンダーパーで回り、通算8アンダーは4位タイ。獲得賞金を約819万円に積み上げて、ランキングは10位に上昇。次戦の日本プロシニアでは、重圧にとらわれることなくプレーを味わうことができそうだ。
実は増田が一番狙っていたのは、来年の日本シニアオープン出場資格だった。「自分のゴルフのスタートでもある千葉カントリークラブ川間コースで開催すると知り、絶対に出場したいと。シニアという立場で、ナショナルオープンの出場選手としてコースを訪れて、これまでお世話になった方々にお礼も伝えたいし、それがプレーで示せたら一番いい。なにがなんでも出場資格を確定させたかった」。この4日間の戦いを終え、賞金ランキングの上位フィニッシュと、来年日本シニアオープンの出場資格獲得の両方を叶えることができた。
初の公式戦出場。当初から優勝争いに加わるとは思いもよらなかったが、シニアルーキーというだけで高い注目も集まった。「2日目の朝、室田(淳)さんから『緊張するなよ。遠慮せずに行ってこい』と声をかけてもらったんですよ。その言葉がすごく励みになりました」。トッププロとして活躍したプロ同志にしかわからない「見えない緊張」も、シニアでは互いを高めあえることを知った大会になった。
優勝争いという立場で迎えた最終ラウンドは、プロゴルファーを目指している息子・康輔さんと奥様が急遽応援に駆けつけた。「18ホール応援できて良かったです。これで来年もシニアツアーに参戦できそうですよね、大丈夫ですね」と息子は嬉しさをかみしめた。父は「優勝ではないけど、プロとして戦った姿をわかってくれたかな」と満面の笑みを浮かべた。最終ラウンドでは父の激闘を目の当たりにし、プロゴルファーとして厳しさと、辛苦を乗り越えた先の喜びを共に味わった。父の背中は強く逞しい後ろ姿に映ったことだろう。
【日本シニアOP/FR】藤田寛之が念願だった日本シニアオープン優勝、シニア通算3勝目を飾る
【日本シニアOP/FR】首位1打差の2位タイでフィニッシュも満足、プラヤド・マークセンと山添昌良の一日
【日本シニアOP/3R】首位・宮本勝昌に1打差の藤田寛之、さらに1打差増田伸洋と混戦の優勝争いへ
【日本シニアOP/3R】予定通りのシナリオを描いた王者・片山晋呉が首位3打差、同世代対決に挑む
【日本シニアOP/3R】桑原克典が4バーディー・ノーボギーと満足ラウンドで5位
【日本シニアOP/2R】キングオブシニアのマークセンとルーキー増田が6アンダーで首位に並ぶ
【日本シニアOP/2R】谷岡達弥がシニアデビュー戦を8位で通過し念願の決勝ラウンドへ
【日本シニアOP/2R】鈴木一徳は2位タイで決勝ラウンドへ!昨年のリベンジを果たす
【日本シニアOP/2R】3位タイ山添昌良は久しぶりの上位に笑顔が戻る
【日本シニアOP/1R】渡部光洋が2位タイ!先輩たちに学んだリズムを崩さないスタイルを貫く
【日本シニアOP/1R】宮本勝昌が連戦の疲れも感じさせないプレーで単独首位
【日本シニアOP/1R】2位タイ増田伸洋は流れの良いゴルフで好スタートを切る
【日本シニアOP/前日】レギュラー8勝のS・K・ホがシニアツアーに初参戦
【日本シニアOP/前日】片山晋呉、宮本勝昌は日本タイトル獲得に向けて最終調整