• ホーム
  • >
  • NEWS
  • >
  • 第13回PGAティーチングプロシニア選手権大会

第13回PGAティーチングプロシニア選手権大会2017年10月17日(火)~10月18日(水)静ヒルズカントリークラブ

NEWS

第13回PGAティーチングプロシニア選手権大会

〔TCPシニア選手権・FR〕猛追した小林浩二が人生初のプレーオフを制し初優勝を飾る

最終日、第9組目がフロントナインを終えて、クラブハウスにビックスコアのニュースを届けてきた。小林浩二(58・TP-A)が、前半でスコアを6つ伸ばして上がってきたという内容だった。   3番ホールをバーディーとすると、5番ホールから5連続バーディー奪取と圧巻のプレーを展開。1メートル前後のバーディーチャンスは、勢いにのって、確実に決めることができていた。       ハーフターン後の10番ホールでも ....

〔TCPシニア選手権・FR〕吉成は優勝まで50センチのパットを沈められず悔しい2位

「悔しいです。下手でした・・・」と、肩を落としたのが、吉成文伸(51・TP-B)。最終ラウンドは、最終組でのスタートとなった。最終組はそれぞれが我慢のゴルフを続けていた。   吉成は、前半2バーディー2ボギーのイーブンパーで折り返し、14番パー5ホールでようやくバーディーを奪って5アンダーにした。迎えた最終18番ホール。吉成はピン手前から5メートルに2オン。緊張のバーディーパットは、ボールをカップ ....

〔TCPシニア選手権・1R〕地元茨城の苦手コースを克服!シニアツアー1勝の中根が3位タイ

「地元茨城のコースですが、いいスコアが出たことがないんですよ。コースが難しいのか、いつもスコアがまとまらないんです。いいイメージもなく、気持ちも構えながら、やっていましたよ(笑)。だけど、今日はいい成績で終えられました」と、ホールアウト後、ほっと胸をなでおろして笑顔を見せたのが、2014年の金秀シニアでシニアツアー1勝をマークしている中根初男(54)だ。   ショットも決して安定しているわけではな ....

〔TCPシニア選手権・1R〕レギュラーの部で2勝をマークしている今野がシニアでの優勝も狙える3位タイ

今野忠廣(52)は2005年、2012年とティーチングプロ選手権(レギュラーの部)で大会2勝を挙げている。昨年は本選手権を欠場をよぎなくされたために、今回への出場、そして優勝に向けて意欲を燃やしている。   第1ラウンドは、スタートホール(10番)から、ショットは安定。パー5の14番ホールから3連続バーディーで前半を3アンダーで折り返した。バックナインに入り1番ホールでボギーとしてからは、タイミン ....

〔TCPシニア選手権・1R〕初日トップは4アンダーで吉成と大野芳

「第13回PGAティーチングプロシニア選手権大会」の第1ラウンドが17日に行われた。今朝は雨模様でスタートしたが、次第に雨も止み、天気は回復した。4アンダーで首位にたったのが、吉成文伸(51・TP-B)と大野芳宏(50・B)の2名。2打差の2アンダー3位タイには、今野忠廣(52・B)と中根初男(54・TP-A)が続いている。昨年覇者の近藤年弘(60・TP-A)は、イーブンパーとし10位タイ。アンダ ....

〔TCPシニア選手権・1R〕シニアツアー参戦中の吉成とシニアデビューを飾った大野が4アンダー首位タイ

2002年、PGAティーチングプロの資格を取得し、その後、2013年に資格認定プロテスト最終プロテストに合格。ティーチングプロとトーナメントプレーヤー資格の2つを保持するのが吉成文伸(51)。シニアツアーにも挑戦しており、今季シニアツアー最終予選会では出場優先順位が25位。出場できる試合は限られるが、すまいーだ、KYORAKU CUP、日本プロシニア住商杯の3試合に出場している。現在のランキングは ....

〔TCPシニア選手権・大会前日〕今野と渡邊、ティーチングプロ選手権覇者が挑むシニアのタイトル

 大会出場者の中には、PGAティーチングプロ選手権(レギュラーの部)の優勝経験者も数人出場している。その中で、今野忠廣(52)は2005年、2012年と大会2勝を挙げており、注目される優勝候補の1人である。昨年は本選手権を欠場しただけに、今回の参加には意欲を燃やしている。    「実は地元東北で毎年行われている8月の『岩手県オープン』に参加する予定でしたが、背筋を痛めて、欠場を余儀なくされました。 ....

〔TCPシニア選手権・大会前日〕50歳以上のティーチングプロがタイトルを争う!開放感あるコースでの厳しい戦い

「第13回PGAティーチングプロシニア選手権」が、茨城県の静ヒルズカントリークラブで17、18日の2日間36ホールで行われる。静ヒルズCCは、2007、2008年に日本プロシニア、2015、2016年にはティーチングプロ選手権大会を開催するなど、ジュニアからプロまでの数多くのトーナメントが開催されている。   開放感のあるコースで、バンカーや池が巧みに配置されており、難易度が高いチャンピオンコース ....