第90回日本プロゴルフ選手権大会

sponsors

  • 恵庭カントリー倶楽部

第90回日本プロゴルフ選手権大会

第90回 日本プロゴルフ選手権大会予選会のご案内QUALIFYING ROUND OVERVIEW

『第90回 日本プロゴルフ選手権大会』予選会のご案内です。参加希望者は、以下の資料を確認の上、期間内にエントリーページより申し込みを行ってください。webからのエントリーが難しい方は、用紙をお送りいたしますので、お手数ですがご連絡ください。
  • 申込期間:2023年1月26日(木)11:00~2月9日(木)15:00
  • ・申込み期間外の申込みは受理できません。
    ・エントリー費のお支払いの期日も申込期間と同日となります。
    ・締切までに入金の確認が取れない場合には、出場の意志がないものと判断し、申込順は消滅します。
    ・WEBでの申込手続き及びエントリー費の支払いをもって申し込みが完了となります。
    ・エントリーが完了すると返信メールが届きます。必ず保管してください。
    【重要事項・注意事項】
    • ・当ページ「エントリーはこちら」よりエントリーを行ってください。エントリーできない方は、ご連絡ください。
    • ・申込みの際に入力いただいたメールアドレスに、返信メールが届きます。申込み開始直後は大変混み合うため、メール到着まで20分程度時間がかかる場合がありますので、ご了承下さい。返信メールが届かない場合には、アドレスが間違っているか、登録が完了していない可能性がありますので、再度申込みください。
    • ・複数回申し込みのあった場合には、一番早く到着している申し込みを採用します。申込後希望会場を変更したい場合には、申込期間内であれば、電話にて変更が可能です。再申し込みを行っても変更できませんので、ご注意下さい。 返信メールは申込みが完了した証明になりますので、大切に保管してください。返信メールが届いていれば電話にてエントリーの確認は必要ありません。また、エントリー内容についてメールにて連絡する場合がありますので、PCからのメールが受け取れるアドレスを入力ください。
    • ・会場決定通知は(tour@pga.or.jp)アドレスよりメールにてお送りします。PGAホームページにも掲載いたしますので、ご確認ください。申込締切以降の会場変更は一切行いません。キャンセル待ち等のシステムもありません。
    • ・つきましては別紙実施要項を熟読され、締切日を厳守の上、お申込み下さい。但し、申込受付開始日時以前に到着したものについては自動的に無効となりますのでご注意ください。会場の決定は、申込み締切後1週間程度でご案内致します。尚、締切り前に会場は決定しておりません。
    • ・希望会場無を選択した場合、同じ希望会場を選んでいる場合、どの会場にも決まらないことがあります。確認は行いませんので、出場希望の方は、必ず第6希望まで別の会場を選択してください。
    • ※2008年1月1日より、PGA協会費を滞納している会員は滞納が全て解消されない限り、本協会が主催する試合及び講習会等全ての事業に参加できません(滞納が全て解消されるまでは、会員証の発行も停止します)。2023年度分までの協会費が納められていなければ出場することができませんのでご承知おき下さい。またゴルファー保険に加入していない者は出場できません。
    • ・尚、この事業は「PGA資格更新制度」の対象事業となります。
    問い合わせ先:(公社)日本プロゴルフ協会 PGAツアー競技部担当:菊澤・岡田
    〒105-0002 東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル2F TEL:03-5472-5503 tour@pga.or.jp

    第90回 日本プロゴルフ選手権大会予選会・一次予選 【実施要項】

    出場資格
    • ・PGA TP会員
    • ・PGA TCP会員(C級を除く)※前年度研修会及び講習会参加者に限る
    • ・JGTOツアーメンバー
    • ・PGA理事会及び競技管理委員会が承認した者
    参加人数 各会場定員 128名(予定)
    開催会場・日程
    • ①2月28日(火)・3月1日(水) 鳩山カントリークラブ (埼玉県)※指定練習日27日(月)
    • ②3月2日(木)・3日(金) 有馬ロイヤルゴルフクラブ ノーブルコース(兵庫県)※指定練習日1日(水)
    • ③3月7日(火)・8日(水) 伊勢カントリークラブ (三重県)※指定練習日6日(月)
    • ④3月8日(水)・9日(木) 芳賀カントリークラブ (栃木県)※指定練習日7日(火)
    • ⑤3月23日(木)・24日(金) ロックヒルゴルフクラブ レイクコース (茨城県)※指定練習日22日(水)
    • ⑥3月29日(水)・30日(木) 下関ゴールデンゴルフクラブ (山口県)※指定練習日28日(火)
    • ※全会場セルフプレー(帯同キャディ可)
    • 「予選会日程ページ」はコチラ
    競技規則 (公財)日本ゴルフ協会ゴルフ規則、(公社)日本プロゴルフ協会ローカル・ルール及び競技の条件を適用します。変更、追加のある場合は各会場にて、スタート及びインフォメーションボードに掲示します。
    競技方法 36ホール・ストロークプレー(18ホール×2日間)
    36ホールを終了し、各会場の上位者が決勝大会に進出できる。
    (1)悪天候により36ホールを消化できない場合は、18ホールに短縮して競技成立とする場合がある。
    (2)順位にタイが生じた場合は、次の方法で上位を決定する。
    *36ホールの場合
    ①第2R目の18ホールのスコアが良い方を上位とする。
    ②第2R目の18番ホールからのカウントバック。
    *18ホールの場合
    ①18番ホールからのカウントバック。
    ※それでもタイが生じた場合は、その場で該当選手が抽選を行う。本人が不在の場合には競技委員長が抽選を代行する。
    ※悪天候等で競技不成立の場合は、後日36ホール又は18ホール・ストロークプレー等の対応をいたします。
    ※その日にラウンドが完了できない場合、翌日に残りをプレーして、そのラウンドを完了する場合があります。
    ・本予選会を開催するにあたり、開催コースに様々な面でご協力をいただいておりますので、競技2日目の棄権は原則出来ません。万が一、ケガ、病気などの理由で棄権する場合は競技管理委員又は競技委員長立会いの元、棄権届に署名の上、後日診断書を必ず提出して下さい。棄権届及び診断書の提出がない場合、来年度の本予選会に出場ができなくなる場合がありますのでご注意ください。
    キャディ キャディの帯同が出来ます。※キャディを帯同する場合は、必ず申し込みの際に記入下さい。
    スパイク及びスパイクレスは禁止、運動靴をご使用下さい。目土用袋、スコップ、タオルは必ずご用意下さい。
    ※申込み後、変更が生じた場合は、各会場開催日の2週間前までにPGAまで必ず連絡してください。
    申込方法 当ページ「エントリーはこちら」より申し込みください。
    申込時に記入頂いたメールアドレスに完了メールが届きます。申込みの証明になりますので大切に保管してください。申込内容の返信メールが届かない場合には、メールアドレスに誤りがあるか、申込みができていない可能性がありますので、再度申込みを行ってください。
    申込開始直後は大変込み合うため、メール到着まで20分程度遅延します。ご了承下さい。
    メールが届いている場合には、お電話での申し込み確認の必要はありません。
    エントリーフィ 下記金額を指定の口座に2月9日(木)15:00までにお支払い下さい。
    PGA会員 12,000円(内税)
    PGA会員外 24,000円(内税)
    支払い方法 カード決済又は銀行振込を各自で行って下さい。
    ・期日までに入金が確認できない場合は、予選会参加は認められません。
    ・各会場競技開催週の前々週の金曜日以降にキャンセルされた場合、エントリーフィの返金は致しません。予めご承知ください。
    申込開始日 2023年1月26日(木)11:00~
    ・開始日時より前に到着したものについては無効となりますのでご注意ください。
    ・申込み開始時点は、大変込み合うことが予想されますのでご了承ください。
    申込締切日 2023年2月9日(木)15:00まで
    ・エントリー費のお支払いの期日も申込期間と同日となります。
    ・期日までにお振込みの確認ができない場合には、出場の意志がないものと判断し申込順は消滅します。
    ・申込み締切後の会場変更は一切できませんので、日程等をよくご確認いただき、エントリーを行って下さい。
    会場の告知 先着順に会場を確定し、エントリー締切後1週間程度で会場決定通知をメールにてお送りします。PGAのホームページ内にも掲載いたしますのでご確認ください。会場変更は一切できません。キャンセル待ち等のシステムもありません。
    ※指定練習日については、貸切ではない場合がありますので、必ずコースへ予約して下さい。
    組合せ 指定練習日の正午に会場にて発表します(当ホームページにも掲載いたします)。
    ★決勝大会進出人数★
    6会場の成績上位者合計114名(予定)が決勝大会に進出できます。各会場から決勝大会への進出人数は参加人数の比率により決定いたします。各会場からの進出人数の確定は最終日程会場(下関ゴールデンGC)、全組スタート終了後に確定いたしますので、3月29日(水)PM以降にご自身でPGAにご確認ください。
    ★決勝大会への補充について★
    1次予選通過者から欠場及び本戦有資格者が出た場合には、その会場から補充する。最終予選会有資格者に欠場が生じた場合には、ランキングより補充する。但し、最終予選会初日の1週間前の16時までを期限とする。
    ※本年より変更となりました。
    ◆ランキング
    今回のランキングは2023年日本プロゴルフ選手権大会の選考基準(ウェイティングランキング)、またPGAが関わる競技(後援競技等)・イベントの選考基準となる場合があります。
    【宿泊施設の御案内】
    ★印の「ルートインホテルズ」はPGA会員の方は特別料金で宿泊できます。予約の際に「PGA会員である旨」をお伝えいただき、当日フロントにて、PGA会員証をご提示下さい。
    注:ネット予約では特別料金になりませんので、ご注意ください。

    • ①鳩山カントリークラブ 〒350-0302 埼玉県比企郡鳩山町大橋1186-2 TEL 049-296-5511
    • 坂戸ホテル 049-284-4111 約20分
    • 東松山第一ホテル 0493-25-1515 約25分
    • ②有馬ロイヤルゴルフクラブ(ノーブル) 〒651-1616 兵庫県神戸市北区淡河町北畑571 TEL 078-958-0121
    • 三田サミットホテル 079-562-5200 約25分
    • ホテルメルクス 079-563-0005 約30分
    • ③伊勢カントリー俱楽部 〒519-0401 三重県度会郡玉城町世古1362 TEL 0596-58-4141
    • ★ホテルルートイン伊勢 050-5847-7577 約15分
    • ★ホテルルートイン松阪駅東 0598-50-3900 約30分
    • ④芳賀カントリークラブ 〒321-3423 栃木県芳賀郡市貝町市塙4933 TEL 0285-68-1131
    • ★ホテルルートイン 宇都宮ゆいの杜 050-5847-7480 約25分
    • ★ホテルルートイン真岡 0285-80-2900 約30分
    • ⑤ロックヒルゴルフクラブ(レイクコース) 〒319-2401 茨城県常陸大宮市上小瀬5374-5 TEL 0295-56-3211
    • ゴルフ場ホテル 0295-56-3211 0分
    • マナゴルフクラブ 0295-53-7000 約10分
    • ⑥下関ゴールデンゴルフクラブ 〒750-1102 山口県下関市吉田地方字駒くらべ1909-2 TEL 083-282-2311
    • エクストールイン山陰小野田厚狭駅前 0836-43-7555 約20分
    • パークイン山陽小野田 0836-81-2456 約30分
    会場決定:メールにてご案内します。
    PGA会員ページにも掲載します(ログインが必要です)
    ※PGA会員以外は閲覧できません
    組み合わせ成績:当ホームページに掲載します

    第90回 日本プロゴルフ選手権大会予選会・決勝大会

    名称 2023年日本プロゴルフ選手権大会 予選会・決勝大会
    開催コース 東条の森カントリークラブ 東条コース TEL:0795-46-1301
    〒673-1325 兵庫県加東市大畑1071-7-2
    開催日 2023年
    7月5日(水)指定練習日
    7月6日(木)決勝大会・初日
    7月7日(金)決勝大会・最終日
    ※指定練習日は各自、必ずゴルフ場に予約を入れて下さい。
    予約がない場合、ラウンド出来ないこともあります。
    参加人数 120名(予定)
    出場資格
    • ①日本プロゴルフ選手権大会歴代優勝者(過去25年以内)。※但し、本戦(2023年日本プロ)有資格者は除く。
    • ②2023年日本プロゴルフ選手権大会・一次予選通過者。
    競技規則 (公財)日本ゴルフ協会ゴルフ規則、(公社)日本プロゴルフ協会ローカル・ルール及び競技の条件を適用します。変更、追加のある場合は各会場にて、スタート及びインフォメーションボードに掲示します。
    競技方法 36ホール・ストロークプレー(18ホール×2日間)
    (1)悪天候により36ホールを消化できない場合は、18ホールに短縮して競技成立とする場合がある。
    (2)順位にタイが生じた場合は、次の方法で上位を決定する。
    *36ホールの場合
    ①第2R目の18ホールのスコアが良い方を上位とする。
    ②第2R目の18番ホールからのカウントバック。
    *18ホールの場合
    ①18番ホールからのカウントバック。
    ※それでもタイが生じた場合は、その場で該当選手が抽選を行う。本人が不在の場合には競技委員長が抽選を代行する。
    ※悪天候等で競技不成立の場合は、後日36ホール又は18ホール・ストロークプレー等の対応をいたします。
    ※その日にラウンドが完了できない場合、翌日に残りをプレーして、そのラウンドを完了する場合があります。
    キャディ キャディの帯同が出来ます。※キャディを帯同する場合は、必ず申し込みの際に記入下さい。
    スパイク及びスパイクレスは禁止、運動靴をご使用下さい。目土用袋、スコップ、タオルは必ずご用意下さい。
    ※申込み後、変更が生じた場合は、開催2週間前までにPGAまで必ず連絡してください。
    参加申込方法 一次予選通過者へは別途、メールにてご案内いたしますので、WEBにて参加申し込みを行い、エントリー費をお支払いください。
    エントリーフィ 12,000円(内税)下記口座に6月6日(火)15:00までにお振込みください。
    ※シード選手(1次予選会に出場していない)PGA会員外の方は24,000円(内税)となります。
    支払い方法 カード決済又は銀行振込を各自で行って下さい。
    ・期日までに入金が確認できない場合は、予選会参加は認められません。
    ・各会場競技開催週の前々週の金曜日以降にキャンセルされた場合、エントリーフィは返金致しません。予めご承知ください。
    本戦進出人数 今回のランキングは2023年日本プロゴルフ選手権大会の選考基準(ウェイティングランキング) 、 またPGAが関わる競技(後援競技等)・イベントの選考基準となる場合があります。
    本戦補充方法 日本プロ本戦欠場者が出た場合の補充は、全てこのランキングからの繰り上げ出場となります(ツアー競技のウェイティング扱いと同様)。
    繰上げ出場の可能性がある者は、各自で欠席状況をPGAに確認してください。
    PGAより該当者への連絡は致しませんのでご注意下さい。
    組合せ 指定練習日の正午に会場にて発表します(当ホームページにも掲載いたします)。
    【宿泊施設の御案内】
    ★印の「ルートインホテルズ」はPGA会員の方は特別料金で宿泊できます。予約の際に「PGA会員である旨」をお伝えいただき、当日フロントにて、PGA会員証をご提示下さい。
    注:ネット予約では特別料金になりませんので、ご注意ください。

    • 三田サミットホテル 079-562-5200 約30分
    • プラザホテル三田 079-569-7885 約35分
    • ★ホテルルートイン小野 050-5847-7777 約30分
    • ★ホテルメルクス 079-563-0005 約25分

    新型コロナウイルス感染症対策について

    予選会を開催するにあたり、ゴルフ関連5団体新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインや、日本国政府、自治体方針の見解等を参考に、大会開催時の基本方針を以下の通り定めましたのでご案内させていただきます。参加者の皆様にはご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
    尚、開催時の感染状況によっては対策方法を変更する場合があります。その際は実施する対策方針に従って頂きます。また、開催会場の仕様によっては、施設利用についての制限をお願いする場合もあります。その際は試合毎にインフォメーションにてご案内をさせて頂きます。
    体調管理には十分注意して頂き、感染対策にご協力をお願いいたします。
    • ①新型コロナウイルス抗原検査実施(帯同キャディも有料にて実施)
    • ②海外渡航歴の確認
    • ※入国については政府方針に準じて活動を認めます。
    • ③体調に不安がある場合の参加辞退のお願い
    • ④開催前2週間分の検温及び行動歴の提出
    • ⑤大会期間中、各日来場時に体温測定(37.5度以上の熱があった場合、会場への入場を不可とします)

    PGA競技出場選手のガイドライン

    PGA競技に出場する選手がガイドラインに抵触した場合、または一般常識を逸脱した行為に対し、「PGAツアー競技管理委員」はその選手の行為に対し、一回目については【警告】、二回目、三回目については【罰金】と指導を行い、四回目には【出場停止】処分とする。五回目以上または目に余る行為については、懲罰諮問委員会に計り、処分を決定することとする。
    ※本規程は全てのPGA競技に適用し、日本プロはJGTO規程と併用とする。

    一回目【警告】→二回目【罰金¥50,000】→三回目【罰金¥100,000】→四回目【出場停止】→五回目以上【懲罰諮問委員会】

    ★トーナメントに関する行為
    ・真剣に競技を行っていないことが明白であると認められる行為
    ・練習に関する規則に違反する行為
    ・帯同キャディ、コーチに関する行為
    ・マネージャーに関する違反行為
    ・トーナメントの運営に関わる役員・スタッフ・トーナメント関係者に暴言を吐く行為
    ・コースに関し暴言を吐く行為
    ・トーナメントを批判する行為
    ・トーナメントを侮辱する行為
    ・主催者に関し暴言を吐く行為
    ・その他

    ★ファンサービス、マスコミ対応に関する行為
    ・指定エリアにおけるサインを拒否する行為
    ・チャリティイベントへの参加協力を拒否する行為
    ・記者会見・インタビュー等を拒否する行為
    ・トーナメント会場内においてファンに対して暴言を吐く行為
    ・その他

    ★喫煙について
    ・指定された区域(原則としてマスター室前、アウト・インのコース売店のみ)またはインターバル間(カートは禁煙)以外での喫煙は禁止とする。帯同キャディ・コーチも準ずる。

    ★プロアマ大会に関する行為
    ・プロアマ大会に出場しない行為
    ・プロアマ大会表彰式に出席しない行為(やむを得ない理由がある場合を除く。)
    ・プロアマ大会に遅刻する行為(やむを得ない理由がある場合を除く。)
    ・プロアマトーナメントに出場する同伴アマチュアに不適切な対応をしたり、不快感を与えるような態度をする行為
    ・プロアマ大会に無断で欠場する行為
    ・その他

    ★選手の協力義務に関する行為
    ・表彰式、フェアウェルパーティに出席しない行為
    ・ディフェンディングチャンピオンであるにもかかわらず、当該トーナメントに出場しない行為又は2年以上連続して同一トーナメントに出場しない行為(正当な理由があると認める選手に係るものを除く。)
    ・その他

    ★服装、身だしなみについて ※帯同キャディも同様
    ・選手は服装、身だしなみ等に関し、見苦しくならないように常に心掛けること。
    ・襟付きのシャツを着ること。Tシャツに類似した襟の小さいものは不可とする。
    ・シャツの裾は、ズボンの中に入れること。
    ・ズボンは、長ズボンを着用すること。短パンは、ハイソックスを着用したとしても不可とする。

    帯同キャディも長ズボン(ジーンズ不可)を着用すること。
    但し、5月から10月までは短パンの着用を認める。
    5月から10月まで以外の月において、気候や開催地の気象条件を考慮して、短パンを着用してもよいとディレクターが認めるときも同様とする。これらの場合に おいて、短パンを着用したままレストランへ入場することは厳禁とする。

    ・ゴルフメーカーがゴルフウェアとして開発したシャツ、ズボン等で、イレギュラーな形のものについては、事前にPGAに申請し、許可を得ること。
    ・ロッカールーム以外の場所で、スパイクシューズの履き替えは行わないこと。
    ・クラブハウス内において、ジーンズ、短パン、Tシャツ、サンダルその他当該場所にふさわしくないものの着用はしないこと。
    ・ゴルフ場の行き返りについては、ジャケットを着用することが望ましい。
    表彰式列席の際は基本的にジャケット着用とする。但し6月から9月まではジャケットは着用せず手持ちでかなわない。
    ・キャディバッグ、貴重品については、ロッカールーム内においては、自己責任により管理すべきこと。
    ・その他

    練習に関するレギュレーション

    本レギュレーションは、全ての出場選手が公平に練習でき、そしてトーナメント期間中により良いコースコンディションでプレー出来ることを目的に作成されている。

    練習区域(練習場・練習グリーン・アプローチエリア・練習バンカー・練習ラウンドにおけるゴルフコース内)に入れるのは、選手・キャディ・帯同コーチ・メディア・プロサービスメーカースタッフ・ツアースタッフ及び適切なバッジをつけた関係者のみとする。

    但し、メディア及びプロサービスメーカースタッフについては、グリーン上(練習グリーンを含む)に上がることは禁止する。

    トーナメントウィーク(指定練習日~本選期間中)においては、当該大会に有資格の選手とウェイティング選手(原則として10名まで)のみ練習施設(練習ラウンドを含む)の使用を認める。

    練習は指定された場所のみ許可され、以下のレギュレーションを適用する。

    1.練習ラウンドはなるべく1人でプレーせず、3名~4名でプレーすること。
    2.バンカーからのストロークを含め、グリーンに向けて打てるのは1球のみとする。
    但し、以下の場合は除く。
    (A)ショットがグリーンに乗らなかった場合はもう1球打つことができる。
    (B)バンカー以外のグリーン周りのアプローチは、グリーンまたはコースを著しく痛めないという前提でもう1球打つことができる。但し、いかなる場合も後続組を待たせないように配慮すること。
    3.グリーン上でのパッティング練習については2球以上可とする。
    但し、いかなる場合も後続組を待たせないよう配慮すること。
    4.コースの保護
    指定練習日の練習ラウンドについては、必ずティーマークが置かれている場所からプレーすること。(特にネットやローピング等で保護してある場所は使用不可とする)
    またディポット戻し、ボールマークの修復については各自の責任において徹底すること。
    その他コースやグリーンを著しく痛めるような練習(例えば、練習グリーンに線を引いたり、長時間同じ場所に立ちパッティングすること)は避けること。
    5.安全への配慮
    練習場周辺に民家等があり危険な状況がある場合は、掲示をして通知するので協力すること。
    また、指定打席以外からの練習は禁止する。
    6.練習ラウンドの予約
    練習ラウンドは必ずマスター室に予約すること。 
    ※予約なしでスタートした場合は、その場で練習を中止させる。
    7.練習ラウンド中の取材
    練習ラウンド中に取材を受ける場合は、プレーの進行に充分注意し、後続組に迷惑をかける事のないよう注意する事。

    スポンサードリンク