• ホーム
  • >
  • シニアツアー選手紹介
  • >
  • 青木 功

2023 SEED PLAYERSPLAYERS INDEX

ISAO AOKI

シード資格 ①1973年ツアー制施行後に25勝した者
所属 フリー
生年月日 1942(S17)年8月31日
身長 180cm 体重 78kg
血液型 B型 趣味 釣り
出身地 千葉県 出身校 我孫子中学校
ゴルフ歴 14歳~ 師弟関係 林由郎
得意クラブ サンドウェッジ、パター スポーツ歴 野球
ベストスコア 60 着用ウェア テーラーメイド
使用クラブ テーラーメイド プロ入会 1964年12月1日

優勝

  • '73以降ツアー51回(ツアー外5回)

    関東プロ(71)関東プロ(72)中日クラウンズ、日本プロ、ペプシトーナメント、札幌とうきゅう、KBC オーガスタ、コールドベック(73)関東オープン、関東プロ、産報クラシック、日本プロ東西対抗、日英対抗(74)中日クラウンズ、関東オープン(75)東海クラシック(76)東北クラシック、ABCカップ・日米対抗、ジュンクラシック(77)中日クラウンズ、札幌とうきゅう、日本プロマッチプレー、ABCカップ・日米対抗、日本シリーズ、関東プロ(78)中日クラウンズ、日本プロマッチプレー、日本シリーズ、関東プロ(79)中日クラウンズ、よみうりオープン、KBCオーガスタ、ジュンクラシック、関東オープン(80)静岡オープン、日本プロ、日本プロマッチプレー(81)日本プロマッチプレー(82)札幌とうきゅう、日本オープン、日本シリーズ、関東プロ(83)日本プロ、札幌とうきゅう、KBCオーガスタ、関東オープン(86)ダンロップオープン、全日空オープン、日本オープン、日本シリーズ(87)東海クラシック、カシオオープン(89)三菱ギャラン(90)ブリヂストンオープン(91)三菱ギャラン、カシオオープン(92)

  • シニアツアー7回(ツアー外2回)

    日本シニアオープン(94)アメリカンエキスプレスグランドスラム、日本シニアオープン(95)日本シニアオープン(96)日本シニアオープン(97)N.CUPシニア(00)N.CUPシニア(02)日本シニアオープン(07)鬼ノ城シニア(08)

  • 海外7回

    ワールドマッチプレー(78)オールドソーンズ招待(82)ハワイアンオープン、欧州オープン(83)日英対抗(84)フレッドメイカーチャレンジ(87)コカコーラクラシック(89)

  • 海外シニア9回

    ネーションワイド選手権(92)バンクワンクラシック、ブリックヤードクロッシング選手権(94)バンク・オブ・ボストン・クラシック(95)ベルサウス・クラシック、クローガークラシック(96)エメラルド・コースト・クラシック(97)ベルサウス・シニアクラシック(98)インスティネットクラシック(02)

  • 海外スーパーシニア3回

    クローガークラシック、グレーターヒッコリークラシック、ジョージアパシフィックグランドチャンピオンズ(03)


日本ゴルフツアー機構(JGTO)の会長として、JGTOツアー(レギュラーツアー)のかじ取りをしている。コロナ禍の中で、開催への苦労も多かったが、男子ツアー盛り上げにむけて奔走している。会長就任とともに、トーナメントへの出場からは離れている。1964年にプロ入りし、71年に関東プロで初優勝。尾崎将司とともに70年代の「AO時代」、中嶋常幸を加えた80年代の「AON時代」と、常にツアーの中心にいた。レギュラーツアーでは5度の賞金王を獲得。83年ハワイアンオープンでは最終日最終18番パー5で第3打を直接入れるイーグルを奪い、日本選手初の米ツアー制覇を果たすなど、日・米・欧・豪の世界4大ツアーで優勝する快挙を達成した。92年にシニア入り後、米チャンピオンズツアーに参戦し、9勝を挙げた。シニアツアーは日本シニアオープン5勝など7勝。2007年日本シニアオープンでは最終日65歳で65のエージシュートをマークして優勝の離れ業を演じている。04年世界ゴルフ殿堂入り、08年紫綬褒章受章、13年日本プロゴルフ殿堂入り。15年秋の叙勲で旭日小綬章を授与される栄誉に輝いた。「記録」と「伝説」を生んできた真の「レジェンド」は、今後も日本のゴルフ界発展のために、精力的な活動を続けて行く。